学校に行かない選択肢をした君と、そんな君を応援する全ての人へ
冒険のしおり
  • ホーム
  • 不登校を考える
    • ニュース・社会のこと
    • 調査について
    • 制度や仕組みを知る
    • 不登校についての本
  • 心理とコーチングのこと
    • 心理とコーチングについて
    • 心理についての本
    • コーチングについての本
  • 本と映画
    • 書評
    • 映画評
  • ひとりごと
    日常感じた考えたあれこれ
  • ホーム
  • 不登校を考える
    • ニュース・社会のこと
    • 調査について
    • 制度や仕組みを知る
    • 不登校についての本
  • 心理とコーチングのこと
    • 心理とコーチングについて
    • 心理についての本
    • コーチングについての本
  • 本と映画
    • 書評
    • 映画評
  • ひとりごと
    日常感じた考えたあれこれ

本

ひとりごと

“わかること”と”わかりやすくすること”

2023.09.27
ひとりごと
ひとりごと

気持ちを言葉で表すのか、言葉が気持ちを生み出すのか

2023.09.08
ひとりごと
村人M
村人M

考えること、書くこと、撮ること、人の話を聞くこと、人の変化を目の当たりにすることが好きです。

冒険をする君と、そんな君を応援する全ての人にとって、少しでも意味のある新たな情報・視点・価値観をご共有できればと思ってます。

そんな村人と「ちょっと話してみたいな」と思ってくださった方、お気軽に「お問い合わせフォーム」からお声がけください。30分程度、自由にお話ししましょう。 

人気記事

【不登校関連】「フリースクール事業者に対する補助金・助成金」について - 全国の自治体の取り組み一覧
2024.04.222025.04.25
【教育・不登校ニュース】東京型不登校対応校内分教室「 チャレンジクラス」について
2024.04.142025.05.16
【不登校関連】教育支援センター(適応指導教室)について
2024.06.092024.06.10
【不登校関連】「不登校の要因分析に関する調査研究」の要約と解釈
2024.03.282024.06.10
【映画評】百万円と苦虫女 - 自分自身と向き合うこと、とは
2024.04.062025.05.19

新着記事

【映画評】場所はいつも旅先だった – 私に戻れる場
2025.05.19
お布団が身体に与える、あの重力のような
2025.05.17
不登校を理解するためのおすすめ書籍5選|保護者・支援者・子どもの状況別に紹介
2025.05.14
生ものが好きな話(続)
2025.05.12
生ものが好きな話
2025.05.10

カテゴリー

  • 未分類1
  • ひとりごと21
  • 不登校を考える44
    • ニュース・社会のこと13
    • 調査について4
    • 制度や仕組みを知る23
    • 不登校についての本10
  • 心理とコーチングのこと7
    • 心理についての本1
    • 心理とコーチングについて2
  • 本と映画28
    • 書評17
    • 映画評10

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
冒険のしおり
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2022 冒険のしおり.
    • ホーム
    • 不登校を考える
      • ニュース・社会のこと
      • 調査について
      • 制度や仕組みを知る
      • 不登校についての本
    • 心理とコーチングのこと
      • 心理とコーチングについて
      • 心理についての本
      • コーチングについての本
    • 本と映画
      • 書評
      • 映画評
    • ひとりごと
  • ホーム
  • トップ