書評

【書評】不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から – アウトリーチの方法

ひとりごと

想いをポータブル化する

心理とコーチングについて

Ouraリング(健康デバイス)で睡眠とメンタルを整える

映画評

【映画評】小学校〜それは小さな社会 – 日本人の作り方

ひとりごと

私、あなた、だからこその写真とは? – カメラマンのひとりごと

不登校を考える

東京都の学びの多様化学校(不登校特例校)一覧|設立年・学校ごとの特徴まとめ

書評

【書評】雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら – 14ボールでもマウンドに立つ

映画評

【映画評】14歳の栞 – 一観客として、心理を学ぶ者として

ひとりごと

“現在”の捉え方について

ニュース・社会のこと

不登校の居場所の名称について – 「E組」って良いな

未分類

はじめての方へ – このブログについて

ひとりごと

修士の章末

ニュース・社会のこと

【教育・不登校ニュース】令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」が公開 – 従来調査との変更点について

書評

【書評】自閉症の僕が跳びはねる理由 – “エンパシー”の向上

ニュース・社会のこと

【教育・不登校ニュース】こども家庭庁 「不登校総括支援員」配置の方針

ひとりごと

大人になるとは

ひとりごと

感情の主導権は渡さない

ひとりごと

人生を楽しむニューパーツ

書評

【書評】発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて

ひとりごと

“考える”と”感じる”のスイッチ