投稿一覧
- 【ひとりごと】”学びを深める”関わりをするためには、自身の知的好奇心が大事なのでは?ということについて
- 【ひとりごと】”考える”と”感じる”のスイッチ
- 【ひとりごと】“わかること”と”わかりやすくすること”
- 【ひとりごと】「自分より上手い人なんて山ほどいるし」に返す言葉
- 【ひとりごと】人生を楽しむニューパーツ
- 【ひとりごと】反芻して記憶に留めたいこと
- 【ひとりごと】味わい尽くす為に日々積み重ねること
- 【ひとりごと】大人になるとは
- 【ひとりごと】幕が閉じて思うこと
- 【ひとりごと】感情の主導権は渡さない
- 【ひとりごと】気持ちを言葉で表すのか、言葉が気持ちを生み出すのか
- 【ひとりごと】瞬間の幸福をいかに永続化させるか
- 【ひとりごと】知ることで得られる、ときめきについて
- 【ひとりごと】言葉が、感覚が、身体に染み渡る感覚について
- 【コーチング関連】コーチングの学び方
- 【不登校関連】NHKの不登校に関する番組・特集のまとめ
- 【不登校関連】「フリースクール事業者に対する補助金・助成金」について – 全国の自治体の取り組み一覧
- 【不登校関連】「不登校の要因分析に関する調査研究」の要約と解釈
- 【不登校関連】ニューロダイバーシティ=脳や神経の多様性に目を向けて、「障害」というものを捉え直す
- 【不登校関連】メタバース活用による不登校支援
- 【不登校関連】不登校について最初に知ってもらいたい3つのこと
- 【不登校関連】不登校の子どもと保護者の”ニーズ”について – ニーズから対応を考える
- 【不登校関連】小学生・中学生の「不登校」の居場所ガイド
- 【不登校関連】小学生・中学生・高校生の不登校の進路ガイド
- 【不登校関連】教育支援センター(適応指導教室)について
- 【不登校関連】文科省の不登校対策「COCOLOプラン」とは? – 「不登校・いじめ 緊急対策パッケージ」との対応関係追記
- 【不登校関連】書籍から学ぶ 不登校の子どもへの「OK/NGの声掛けガイド」
- 【不登校関連】法律から読み解く「不登校」
- 【不登校関連】発達障害の子どもの増加とその背景について
- 【不登校関連】通信制高校の今 – 定義・特徴・数・推移・増加の背景・進路について
- 【不登校関連】1スライドで学ぶ「不登校」まとめ
- 【教育・不登校ニュース】こども家庭庁 「不登校総括支援員」配置の方針
- 【教育・不登校ニュース】不登校の主要因について考える
- 【教育・不登校ニュース】不登校要因調査 文部科学省が見直しを発表
- 【教育・不登校ニュース】令和5年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」が公開 – 従来調査との変更点について
- 【教育・不登校ニュース】千葉県教育委員会 初の「不登校児童生徒等実態調査」を実施
- 【教育・不登校ニュース】各自治体における「フリースクール利用料の助成」について
- 【教育・不登校ニュース】子どもの不登校による親の離職について
- 【教育・不登校ニュース】学びの多様化学校(不登校特例校)について
- 【教育・不登校ニュース】東京型不登校特例校「 チャレンジクラス」について
- 【教育・不登校ニュース】都知事候補 安野たかひろさんのマニフェストから「教育・不登校支援のこれから」を考える
- 【教育・不登校ニュース】都知事選のマニフェストから「教育・不登校支援のこれから」を考える
- 【映画評】BLUE GIANT – 総合的に表現される”音楽”の”熱さ”
- 【映画評】PERFECT DAYS – 繰り返しに思える日々の中で感じること
- 【映画評】ありふれた教室 – “緊張感”の正体について
- 【映画評】ハケンアニメ! - 人と共に創ること
- 【映画評】プリズンサークル – 人は何故罪を犯し、そこからいかにして更生するのか
- 【映画評】夜明けのすべて – 変化はささいに、ゆっくりと
- 【映画評】百万円と苦虫女 – 自分自身と向き合うこと、とは
- 【書評】14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険
- 【書評】NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書
- 【書評】やさしさの精神病理 - やさしさって何? –
- 【書評】ケーキの切れない非行少年たち
- 【書評】フリースクールを考えたら最初に読む本
- 【書評】モモ - 「物語」のあり方について –
- 【書評】勉強の哲学 来たるべきバカのために – ノリからの解放!
- 【書評】医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~
- 【書評】学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで
- 【書評】学校は行かなくてもいい: 親子で読みたい「正しい不登校のやり方」
- 【書評】発達障害大全 ― 「脳の個性」について知りたいことすべて
- 【書評】知的障害と発達障害の子どもたち
- 【書評】自閉症の僕が跳びはねる理由 – “エンパシー”の向上